今月の言葉

 
「明日からやろう」と40回言うと 夏休みは終わります。 
「この身今生において度せずんば
 いずれの生においてか  
 この身を度せん」(三帰依文) 
 
「宗教は、なぜ必要なのか」
  そう問う人にこそ 
  宗教は必要である。(西谷啓治)

今月の言葉

 
「明日からやろう」と40回言うと 夏休みは終わります。 
「この身今生において度せずんば
 いずれの生においてか  
 この身を度せん」(三帰依文) 
 
「宗教は、なぜ必要なのか」
  そう問う人にこそ 
  宗教は必要である。(西谷啓治)

報恩講にお参り

 
 昨年(2013年)報恩講にお参りしてきました。
京都時代に通ったところを訪ねたり、古い友人たちと再会したり、とのんびりしてきました。
大学に通っている息子の自転車で、紅葉狩りに行ってきましたので写真でご報告いたします。
北大路から自転車で5分で
大徳寺に到着
利休亭書院を移築した高桐院へ
加藤清正が贈ったという蹲居が茶室の前に置かれています
一和屋さんに入りました
お腹がすいたので今宮神社参道で
あぶり餅をいただきました
そこから足を伸ばし光悦寺まで
光悦垣は見事です
賀茂川にはこんな仕掛けが
(飛び石)
出雲路橋から上流を望む
本山・東本願寺では阿弥陀堂を
ご修復中です
大寝殿 竹内栖鳳画
「古柳眠鷺」(部分)
宮御殿にて
番外ですが、スカイツリーと
共演の仲秋の名月(西光寺から)