_igp8066.jpg img20200210101500606002.jpg img20200210101500604949.jpg dsc_1238.jpg

今月の言葉

極楽は
西にもあらで
東にも
北(来た)道さがせ
南(みな身)にあり
   一休禅師 詠
 
今の自分は 本当の自分ではなく
本当の自分は別にいる
と思っておられる方も
あると思いますが
今の自分こそが
本当の自分です
          竹中智秀

今月の言葉

極楽は
西にもあらで
東にも
北(来た)道さがせ
南(みな身)にあり
   一休禅師 詠
 
今の自分は 本当の自分ではなく
本当の自分は別にいる
と思っておられる方も
あると思いますが
今の自分こそが
本当の自分です
          竹中智秀

西光寺からのお知らせ 

 

2023.11.14

永代供養合同墓「帰西廟」

掲載の更新をいたしました 
永代供養合同墓 帰西廟についてはこちらから LinkIcon


2023.7.27

常照我・住職日々雑感 

更新いたしました  常照我・住職日々雑感へ LinkIcon


坊守のつぶやき

更新いたしました  坊守のつぶやきへ LinkIcon

 


このほかのお知らせは、こちらから


西光寺について  

真宗大谷派西光寺のご案内

 

名称 西光寺(さいこうじ)
住職 藤石 哲朗
  (法名 釋徹舟・ほうみょう・しゃくてっしゅう)
宗派 真宗大谷派
本尊 南無阿弥陀仏(阿弥陀如来)
宗旨 浄土真宗
宗祖 親鸞聖人
経典 浄土三部経
   『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』
本山 東本願寺(真宗本廟・京都市下京区)
お勤め 正信偈、念仏、和讃、回向
教え 本願を信じ、念仏申さば仏になる 
宗風 (生活習慣)
礼拝 毎朝ご本尊に礼拝し、一日を始めよう
聞法 念仏の教えを聞き、同朋(とも)を見出そう
正信 迷信に惑わされず、確かな人生をあゆもう

 
 西光寺は江戸幕府が開かれて間もない1608年慶長十三戊申(つちのえさる)二月に釋善了法師によって創建されました。
 当寺のご本尊は本願寺十三代宣如上人裏書きの1628年寛永五戊辰(つちのえたつ)(仲秋十六日報恩寺下武州豊嶋群江戸西光寺常汁物也願主善了)に下付された阿弥陀如来像です。
 開基善了師や当初の建立地などは、その後度重なる類焼により詳細は不明ですが、下総国より出て江戸神田にて創建されたとの言い伝えが残っています。「明暦の大火」後、当時浅草に移転した坂東報恩寺地内に移転、その後文化三寅年三月十八日の火災後現在地に移転しました。明治十一年作成の「寺院明細帳」によれば武蔵國豊嶋群浅草北清島町五十九番地 右住職藤石霊觀(第十三世)とあります。その後は現在地で関東大震災に遭い、区画整理により境内地の縮小があるも再建、戦災で再び全焼と翻弄されましたが、その都度ご門徒の力をいただき、念仏の道場として復興を果たしてきました。先達の血のにじむ苦労が偲ばれます。
 現在の住職は(藤石 哲朗/法名 釋徹舟)は当寺の十八世住職になります。
2009年の「永代経」法要で「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け法要と創建四百年奉告法要をお勤めいたしました。

 先に述べた通り親鸞聖人が亡くなられておよそ三百五十年後に創建された“新しい”お寺です。
しかし、釋善了法師にとっては親鸞聖人に出遇った“今”だったのでしょう。
いつでもない“今”、誰でもない“私一人”が親鸞聖人の教えに遇う“場”として時代社会に存在する寺でありたいと願っています。
 

リンク